薬剤師資格が活かせる職種として人気が高い「MR」ですが、求人数については多いとはいえない状況です。特に高収入案件となれば、非公開とされていることも多く、希望通りのMR職に就くことは簡単ではありません。そこで今回は、薬剤師資格取得者としての優位性を発揮しながら、MRへの転職を有利に展開するためのサイトをご紹介していきます。
資格を最大限活かすためにも転職のプロに相談を!
ご存知の通り、MRとはいわばお薬の営業マンであり、病院や診療所へ通って現場で働く医師等へ新薬などをおすすめする仕事です。
一般的な営業職と同じように、ノルマが厳しい場合もあり、仕事量も少なくはありませんが、その分やりがいを感じられ、しかも高収入が目指せるために人気の職種です。
しかしながら、求人数は比較的少なく、個人での転職活動では限界がありますので、まずは薬剤師専門の転職エージェントに相談することをおすすめしています。
例えば「リクナビ薬剤師」は、利用者の満足度も高く評判の転職サイトとして知られています。事業規模が大きいため、MRなどの求人も集まりやすく、希望通りの転職を実現した薬剤師さんから喜びの声も多数届いています。
また、転職サイト「ファルマスタッフ」では、各求人のメリットはもちろん、デメリットについてもしっかりと伝えてくれるので、転職後に「こんなはずじゃなかった!」と後悔することも少ないでしょう。
さらに、最新の求人情報を幅広く取り扱っている「薬キャリ」では、MRの求人もそんなに苦労せずに見つかる場合が多いです。もちろん、時期によってはMRの求人案件が減少したり、非公開となっている場合もありますから、まずは、コンサルタントへその旨を相談してみてください。(
薬キャリの
最新求人情報は、
こちらのページをご利用ください)
☆薬剤師限定☆80%以上の方が希望条件で転職!あなたのご希望は?
MRに転職しても薬剤師資格は信頼の証!
MRとは営業職であるため、薬の購入が見込まれる相手方とコミュニケーションを上手にとり、売上を伸ばすという責務があります。
だからこそ、現時点でのスキルやキャリアでMRへの転職を目指せるかわからないと不安な方も多いのではないでしょうか。
そんな時には、各職場への理解を深めるためのヒアリングに力を注いでいる「マイナビ薬剤師」のコンサルタントが頼りになるはずです。
MR職と言えども取り扱う医薬品や顧客の層は様々ですから、少しでも転職希望者に適した求人を紹介するためにも、雇用主側に対する詳細なヒアリングが役立ってきます。
また、東証一部上場企業が運営している「薬剤師ではたらこ」には、医療業界への理解が深いコンサルタントが在籍しているので、MR職など、企業向けの転職についても力になってくれるはずです。
まずは、軽い相談にも対応してくれるこちらのページからチェックしてみてください。
いずれにしても、転職活動中はもちろん、入社後も薬剤師資格取得者として自信を持ち続けられるのは大きな強みになりますね。
コメント